Topicsトピックス
2025年04月18日
その姿勢、腰に悪いかも?正しい姿勢で腰痛を防ぐ方法【理学療法士が解説】
腰痛の原因は「姿勢」にある。
あなたの体、歪んでいませんか?
「座っているだけで腰がつらい」「朝起きた時に腰が痛む」
その症状、もしかすると“姿勢の崩れ”が原因かもしれません。
現代人の多くが無意識に続けている悪い姿勢――。
猫背や反り腰、骨盤の傾きなど、身体のバランスが崩れると腰にかかる負担は急増します。
札幌市豊平区南平岸の整体院ブーストケアでは、国家資格を持つ理学療法士が姿勢改善を通じた腰痛予防を専門的にサポートしています。
この記事では、
-
正しい姿勢のポイント
-
姿勢が崩れる原因
-
姿勢改善のためのセルフケア
-
整体の役割
などを丁寧に解説します。今すぐできることから始めて、腰にやさしい体を手に入れましょう。
Contents
なぜ姿勢が悪くなると腰痛になるのか?
猫背や反り腰が腰に与えるダメージ
姿勢が悪い状態が続くと、腰椎(ようつい)に不自然な圧力がかかり、筋肉や椎間板、靭帯に過剰なストレスがかかります。
主なタイプ:
-
猫背:肩が内巻き、骨盤が後ろに倒れ、腰の筋肉が引っ張られる
-
反り腰:骨盤が前傾しすぎて腰の湾曲が強まり、圧迫される
これらが慢性化すると、腰痛・肩こり・頭痛・疲労感の原因にもなります。
姿勢が悪くなる3つの原因
-
長時間のデスクワークやスマホ操作
前かがみ姿勢が習慣になり、体幹が使われなくなります。 -
筋力・柔軟性の低下
特に腹筋・背筋・腸腰筋などの弱化が骨盤の傾きを助長します。 -
生活習慣やクセ
足を組む、かばんを片側で持つ、片脚に重心をかけるなど、無意識の動作が姿勢を歪ませます。
理想の姿勢とは?誰でもできるチェック法
立っている時の正しい姿勢
-
耳・肩・骨盤・くるぶしが一直線
-
顎を軽く引き、視線は前
-
お腹に力を入れ、背筋は自然なS字カーブ
座っている時の正しい姿勢
-
骨盤を立て、坐骨で座る
-
膝と股関節が90度になるように椅子の高さを調整
-
肩の力を抜いて、背もたれに頼りすぎない
簡単!壁を使ったセルフチェック
-
壁に背をつけて立つ
-
頭・背中・お尻・かかとが自然につくか確認
-
腰と壁の隙間に手がギリギリ入るくらいが理想
これだけでも、自分の姿勢の傾向がつかめます。
姿勢改善のためのセルフケアとトレーニング
おすすめストレッチ
-
ハムストリングスのストレッチ:もも裏を伸ばすことで骨盤の後傾を防ぎます
-
腸腰筋のストレッチ:骨盤前傾を緩和し、腰の反りを抑えます
-
胸椎(背中)の伸展ストレッチ:猫背解消に効果的
おすすめトレーニング
-
ドローイン:お腹をへこませたまま呼吸することでインナーマッスル強化
-
プランク:体幹全体を鍛えることで姿勢保持力UP
-
ヒップリフト:骨盤の安定に必要な臀筋を強化
これらを毎日3分ずつでも継続することで、少しずつ姿勢が安定していきます。
姿勢改善の鍵は「意識」+「プロのサポート」
自分だけでは気づきにくい“姿勢の癖”
多くの方は、自分では「まっすぐ立っている」と思っていても、
-
肩の高さが違う
-
骨盤が傾いている
-
頭が前に出ている
といった微妙なズレが存在します。
当院ブーストケアでは、理学療法士による動作評価・姿勢測定を行い、
あなたの体に合わせたオーダーメイドの施術・アドバイスを行っています。
整体による姿勢改善アプローチ
-
骨盤・背骨のアライメント調整
-
筋膜リリースで柔軟性を向上
-
自宅でできるセルフケアの指導
-
正しい体の使い方の再学習
ただ「ほぐす」「伸ばす」だけでなく、根本から姿勢を整え直すことを目的としています。
こんな方は要注意!姿勢による腰痛のサイン
-
座っていると腰がつらくなる
-
片脚重心で立ってしまう
-
あぐらや足組みがクセになっている
-
写真を見ると首が前に出ている
これらはすべて姿勢の崩れ=腰痛予備軍のサイン。
放っておくと、ぎっくり腰・椎間板ヘルニア・慢性腰痛などにつながる可能性も…。
整体院ブーストケアで姿勢から腰痛を防ごう
札幌・南平岸の整体院ブーストケアでは、
国家資格「理学療法士」による専門的な視点から、姿勢改善×腰痛予防を徹底サポートしています。
【当院の特徴】
-
解剖学・運動学に基づいた施術
-
姿勢・動作の徹底評価
-
完全予約制で1対1の丁寧な対応
-
南平岸駅から徒歩5分の好アクセス
【予約フォーム】https://boost-care.com/contact/
【よくある質問(FAQ)】
Q. 自分の姿勢が悪いかどうかわからないのですが…
A. 当院では姿勢の写真撮影や動作チェックで可視化し、現状を明確にお伝えします。
Q. 姿勢改善だけで腰痛は良くなる?
A. 多くの場合、姿勢の見直しだけで痛みが軽減します。必要に応じて筋トレや柔軟性改善も提案します。
Q. 整体は何回くらい通えば効果を感じますか?
A. 初回で体の変化を実感される方も多く、2~4回程度で姿勢の安定感が得られるケースが一般的です。
【まとめ】姿勢を整えることが、腰痛予防の第一歩
腰痛に悩まない体をつくるために、まずは正しい姿勢を知り、意識することが最初の一歩です。
理学療法士による整体サポートで、自分に合った方法で姿勢を整え、毎日を快適に過ごしませんか?
→ ご予約・お問い合わせはこちら
https://boost-care.com/contact/
Contactご予約・お問い合わせ
初回割引実施中!60分7700円が5000円!
直接お電話またはWEB予約・LINE・Instagram
より受付しています。
施術中は電話に出られないため、
WEB予約・LINEからのご予約がスムーズです。