Topicsトピックス

2024年02月17日

ブログ

知っておくと腰痛予防に!骨盤まわりの基礎知識3選!

 

腰痛を予防するためには,まずは骨盤周りの解剖学を知っておきましょう!

関節名や運動方向,影響する筋肉などを理解して,腰痛予防に役立てましょう!

経験豊富な理学療法士がシンプルにわかりやすく解説します!

 

1.そもそも骨盤とはなんなのか?

2.骨盤の前傾・後傾とは?

3.骨盤の前傾・後傾に関わる筋肉とは?


 

 

1.そもそも骨盤とはなんなのか?

骨盤はじつは総称になります!
いくつかの骨のことを合わせて【骨盤】と呼びます.
腸骨,坐骨,恥骨,仙骨,尾骨の5つの骨の総称が骨盤です.

 

さらに,腸骨と坐骨と恥骨を【寛骨(寛骨)】と呼びます.

寛骨は股関節部分の受け皿となる部分となります.

よって,腰痛を考える上で股関節も重要な部位になります.

 

また,良く聞く【仙腸関節(せんちょうかんせつ)】とは,

仙骨と腸骨の部分の関節のことを呼びます.

 

 

2.骨盤の前傾・後傾とは?

骨盤の動きは大きく二つに分けられます.

【前傾】と【後傾】です.

骨盤が前側に倒れるのが前傾,

後ろ側にたおれるのが後傾になります.

前傾は,背中に力をいれて殿部を突き出す姿勢,

後傾は,おへそを凹ませて,背中を丸める姿勢にともなう

骨盤の運動になります.

 

骨盤前傾が強まると→反り腰

骨盤後傾が強まると→猫背

といった姿勢になります.

腰痛の原因となりやすい姿勢です.

 

 

3.骨盤の前傾・後傾に関わる筋肉とは?

反り腰になると,背中の筋肉や太ももの前側の筋肉が硬くなります.

これらの筋肉が硬くなると骨盤が前傾しやすいからです.

具体的には,脊柱起立筋や腸腰筋,大腿直筋が硬くなりやすいです.

 

逆に猫背になると,腹筋や太ももの後ろ側の筋肉が硬くなります.

これらの筋肉が硬くなると骨盤が後傾しやすいからです.

具体的には,腹直筋やハムストリングスが硬くなりやすいです.

 

腰痛対策でストレッチや体操をする場合は,これらの筋肉に合わせた方法を

選択していく必要がありますね.

 

豊平区豊平のブーストケアでは,腰痛の方については姿勢を評価し,

硬くなっている筋肉や弱くなっている筋肉を分析します.

その分析によって,アプローチを変えています.

原因を明確にしてから,的確にアプローチができるので,

腰痛を改善しやすく,再発しにくい身体作りが可能となっています.

 

腰痛が治らない,腰痛を繰り返してしまうなどでお悩みの方は,

一度ブーストケアまでお越しくださいね!

Contactご予約・お問い合わせ

             

初回割引実施中!60分7700円が5000円!
直接お電話またはWEB予約・LINE・Instagram
より受付しています。
施術中は電話に出られないため、
WEB予約・LINEからのご予約がスムーズです。

pagetop